Table of Contents
発売日に連絡がありました。
「Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」予約受付開始から遅れること1時間半。発売日には手に入れられないだろうと思っていたら、発売日に入荷しましたとの連絡ですぐには取りに伺えなかったのですが昨日取りに行ってきましたその足で西宮の甲子園浜に軽く撮影しに行ってきました。

初めての超望遠レンズ
このサイズの超望遠レンズは初めてのレンズです。編集部の撮影にはほぼ関係なく趣味の撮影機材です。超望遠レンズなんて買うこともん倍だろうと思っていましたが、ポチってしまいました。三脚が心もとないですが、これで何とか少しの間はしのぎます。
このレンズの購入に至ってきっかけは「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 」にX2テレコンを付けて試しに野鳥を撮影したことが思いのほか楽しくて価格も安くていい感じだったので購入しました。なので「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 」にX2テレコンとの比較にしながらのインプレッションになります。
気になるところはオートフォーカスの速さや写り、解像度だと思います。あまり写真はないのですが、少しだけ上げます。手振れ補正はよく効くようです。
取り回し・重さは?

レンズ単体で2kgを超える重さでZ 9わかってと合わせるといろいろついているのもあって3,5kgぐらいなのでわかってわかっていたことですが、結構重たいですね。筋力はある方だと思いますが、長い時間手持ちは厳しいです。「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 」にX2テレコンでは全く感じなかった重さなんですが1kgくらいしか変わらないのに、かなり取り回しが違うと思いました。「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 」にX2テレコンではマル1日ふるまわしても全然平気でむしろ軽いなと言った印象で、特に動画を取る際にも手持ちでも野鳥を撮影できましたが、「Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」を動画で手持ちの動きものかなり厳しいですね。重いのでぶれるとゆうかファインダーにとらえるのも大変です。
フォーカスのスピードや制度は?


フォーカスのスピードはまあこんなものでしょうね。そこそこです。ステッピングモーターなので爆速ではないにしろ十分ではないでしょうか?何しろ野鳥撮影などは超初心者で参考にならないですが、、、
少し気になったのがカメラ側の問題なのか「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 」にX2テレコンではしっかり動物認識のフォーカスマークが来ているのに来ないことが結構な頻度でありました。と言って度外れでもないのですが、、、う~んなんでしょう
ミサゴ?らしき野鳥が何回か現れたのでカメラを向けましたが、何やら納得がいきません。これは腕の問題もありますが、

ピントが甘いのはご容赦ください。ミサゴが低空で魚を探しているところを追いかけましたが、ピントが甘いです。なんといっていいか「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 」にX2テレコンではあまり感じなかったのですがフォーカスのマークが来ないのが多くてでも甘いながらなんとなく写っている感じでした。


これは魚が1舜ジャンプした時にミサゴから少しずらしてとっさにシャッターを切りましたが、レンズがピントをあわしに行っている途中だと思いますが追いついていないですね。でも瞬間的だとこんなものなのかな。
もう少しいろいろ撮影してみます。
写りや解像度に関しては感覚的なものですがやわらかい感じですが十分で、「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 」はじめほかのZレンズはカリカリなシャープな写りですが此方のレンズはやわらかい感じでしょうか?
タムロン?ぽい漢字と言えばそんなです。
みんなピントは甘いですがもう少し精進します。
合わせて読みたい
京都府の亀岡に野鳥を撮影しに行ったらコウノトリやカモ、シロサギがいました。しかし冬は寒~い! (entame-navi.net)
【忖度無し】ニコンZ 9を10カ月使い倒していい所悪い所ニコンに望むことスチルとムービーを半々使いのカメラマン (entame-navi.net)
512GB最安値?!エンジェルバード CFexpress Type Bカードは使えるかニコンZ 9で8K連射で使えるのか試してみた (entame-navi.net)