Table of Contents
夏の北海道の魅力が凝縮された3時間スペシャル
2025年8月11日(月)に放送される『帰れマンデー見っけ隊!!』は、夏の北海道の魅力が凝縮された3時間スペシャル!番組MCのタカアンドトシとサンドウィッチマンが、人気俳優・杉野遥亮さんと共に、ベストシーズンを迎えた美瑛・富良野を巡ります。
息をのむほどの絶景と、ここでしか味わえない絶品グルメを探す旅。番組で紹介される情報を先取りし、この夏の旅行計画に役立つ情報を詳しくお届けします!
心もお腹も満たされる!美瑛・富良野の絶品グルメ旅
今回の旅の目的は、秘境に隠された飲食店を探すこと。北海道ならではの雄大な自然の中で育まれた、最高の食材を使ったグルメが続々登場します。
全国から客が殺到!幻のジンギスカン「富良野ジンギスカン ひつじの丘」ミシュランガイド北海道』に2度も掲載された名店

番組のハイライトとして登場が期待されるのが、大自然の中にポツンと佇むジンギスカンの名店「ひつじの丘」。『ミシュランガイド北海道』に2度も掲載された実力派で、その味を求めて全国からファンが訪れます。
人気の秘密は、臭みが少なく、柔らかでジューシーな最高級のサフォーク種をはじめとする、こだわりの羊肉。丘の上の開放的なテラス席で、目の前に広がる富良野の景色を眺めながら味わうジンギスカンは、まさに至福のひととき。ここでしか体験できない、味と絶景のコラボレーションです。
- 店名: 富良野ジンギスカン ひつじの丘
- 住所: 北海道空知郡中富良野町字中富良野ベベルイ
- ポイント: ミシュランプレート獲得(2012, 2017)。最高のロケーションで味わう希少なサフォーク種は格別。
- 公式サイト: https://www.hitsujinooka.com/
この夏食べたい!北海道の恵み丸ごとグルメ
番組ではこの他にも、北海道の幸をふんだんに使ったグルメが登場予定です。
- 野菜ごろごろ激うまスープカレー: スパイスの効いたスープに、素揚げされた旬の夏野菜がたっぷり。ゴロッと入った具材と奥深いスープの味わいは、北海道グルメの代表格です。
- メロン半分を使ったご当地スイーツ: 糖度が高く瑞々しい富良野メロンを贅沢に半分も使ったスイーツは、見た目のインパクトも抜群!ひんやり甘い果肉とソフトクリームの組み合わせは、夏の暑さを吹き飛ばしてくれます。
道の駅びえい「白金ビルケ」
**道の駅びえい「白金ビルケ」は、「青い池」観光の拠点にぴったりのスポットです。広大な敷地には公園やドッグランがあり、車中泊もできる”泊まれる道の駅”**としても人気です。
施設内の「BETWEEN THE BREAD」では、地元・美瑛の食材にこだわったボリューミーなハンバーガーが楽しめます。美瑛産の豚肉と野菜を使った**「美瑛豚レアベーコンバーガー」**は特におすすめです。
また、「BIEI CAFE 小麦畑と青い池」では、北海道産のメロンとミルクを贅沢に使った**「北海道メロンソフトクリーム」や、ホクホクの「牛肉入り北海道コロッケ」**など、手軽に楽しめるグルメも充実しています。
- 住所: 北海道上川郡美瑛町白金
- 電話番号: 0166-94-3355
- 営業時間・定休日: 時期により異なるため、事前にご確認ください。年末年始(12月31日~1月3日)は休業。
- URL: https://www.instagram.com/michinoekibiei_shiroganebiruke/
純平おじさんの「JUNDOG」
美瑛のご当地グルメとして長年愛されている**「JUNDOG(ジュンドッグ)」**。バスツアーの立ち寄りスポットとしても有名で、国内外の観光客に大人気のお店です。
秘伝のタレをかけたエビフライをご飯で巻いた、他にはない洋風おにぎりで、多い日には1日500本も売れる名物グルメです。食べ歩きにもぴったりな**「ジュンドッグ」**を、ぜひ美瑛で味わってみてください。
- 住所: 北海道上川郡美瑛町本町1-3-2
- 営業時間: 10:00~16:30
- 定休日: 事前にお電話などでご確認ください。
- URL: https://youshokutocafejyunpei.com/
期間限定!トロッコ列車「ノロッコ号」
6月から9月にかけて、旭川〜富良野間をゆっくりと走るトロッコ列車「ノロッコ号」。絶景ポイントでは、乗客が景色をゆっくり楽しめるように徐行運転してくれる、希少な観光列車です。
「ノロノロ走るトロッコ列車」が名前の由来となっており、車窓から広がる美しい富良野・美瑛の風景を心ゆくまで満喫できます。
- URL: https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/kushironorokko/(※こちらは「くしろ湿原ノロッコ号」のURLです。富良野・美瑛ノロッコ号の運行情報はJR北海道の公式サイト等でご確認ください)
深山峠アートパーク
「深山峠アートパーク」は、約100点ものだまし絵が展示されたエンターテインメント施設です。高さ50メートルの観覧車からは、十勝岳と美瑛の丘が織りなすパノラマビューを堪能できます。
開放的なテラスでは、地元産のブランド肉を使ったバーベキューも楽しめます。美しい景色とグルメ、そしてユニークなアートが一度に楽しめる、この時期大人気のスポットです。
- 住所: 北海道空知郡上富良野町西8線北33号深山峠
- 電話番号: 0167-45-6667
- 営業時間・定休日: 事前にご確認ください。
- URL: https://www.miyama-ap.com/
四季彩の丘「レストラン フロックスホール」
「四季彩の丘」の売店2階にある「レストラン フロックスホール」は、知る人ぞ知るスープカレーの名店です。専門店レベルと評判の味と絶景を求めて、遠方から訪れる人も少なくありません。
美味しさの秘密は、地元・美瑛産の野菜。その日に採れた最高の野菜を厳選するため、日によって具材を変えるほどのこだわりです。美瑛ならではの甘みたっぷりの野菜が、スープカレーの旨みをさらに引き立てます。
知床ポークを使った**「カツカレー」**や、地元猟師から仕入れたジビエ料理も人気です。
- 住所: 北海道上川郡美瑛町新星第三 四季彩の丘売店 2F
- 電話番号: 0166-95-2758
- 営業時間・定休日: 事前にご確認ください。
- URL: https://www.shikisainooka.jp/about/restaurant/
息をのむ美しさ!美瑛・富良野「夏の絶景ベスト3」
旅のもう一つのテーマは「夏の絶景ベスト3」探し。まるで絵画のような、北海道でしか見られない風景が広がります。
第2位:世界が絶賛する神秘の「青い池」
Apple社の壁紙に採用され、世界的に有名になった「白金青い池」。その名の通り、水面が不思議なほど青く見える神秘的な池です。立ち枯れたカラマ松が幻想的な雰囲気を醸し出し、見る角度や天候によって青の色合いが微妙に変化します。なぜ青く見えるのかは、近くの白ひげの滝から流れるアルミニウムを含んだ水と、美瑛川の
水が混ざり合うことで生まれる粒子が光を反射するためだと言われています。
公式YouTube
- 名称: 白金青い池
- 住所: 北海道上川郡美瑛町白金
- ポイント: 季節や時間帯で異なる表情を見せる。雨上がりの翌日などは特に青が濃くなるとも言われています。
- 公式サイト
第3位:一人の農家の情熱から生まれた「四季彩の丘」
小高い丘に、まるで虹色の絨毯を敷き詰めたかのような絶景が広がる「展望花畑 四季彩の丘」。驚くべきことに、この広大な花畑は、たった一人の農家が開墾を始めたことから生まれました。春から秋にかけて、ラベンダーやひまわり、サルビアなど数十種類の花々が丘を彩ります。園内をのんびり走るトラクターバス「ノロッコ号」に乗って、花の香りと爽やかな風を感じるのがおすすめです。
- 名称: 四季彩の丘
- 住所: 北海道上川郡美瑛町新星第三
- ポイント: 広大な敷地を彩る花のパッチワークは圧巻。アルパカ牧場も併設されており、家族連れにも人気です。
- 公式サイト: https://www.shikisainooka.jp/
第1位:ドラマ『北の国から』のロケ地になったラベンダーの聖地「ファーム富田」


言わずと知れた、富良野ラベンダー観光の代名詞的存在「ファーム富田」。名作ドラマ『北の国から』のロケ地としても知られ、夏になると丘一面が紫色のラベンダーで埋め尽くされます。その歴史は古く、日本のラベンダー栽培発祥の地とも言われています。ラベンダーの優しい香りに包まれながら散策すれば、心から癒されること間違いなし。園内限定のラベンダーソフトクリームやオリジナルグッズもお見逃しなく。
- 名称: ファーム富田
- 住所: 北海道空知郡中富良野町基線北15号
- ポイント: 日本最大級のラベンダー畑。種類の異なるラベンダー畑や、ラベンダー以外のカラフルな花畑も必見。
- 公式サイト: https://www.farm-tomita.co.jp/
今回の『帰れマンデー見っけ隊!!』は、夏の北海道の魅力がぎっしりと詰まった3時間。番組を見れば、きっとあなたも美瑛・富良野へ旅に出たくなるはずです。放送で紹介される情報をチェックして、最高の夏の思い出を作りに出かけましょう!
<br> <small>※本記事に掲載されている情報は、番組の放送内容や事前の告知を基に作成したものです。放送内容や現地の情報が変更になる場合がありますので、お出かけの際は公式サイト等で最新の情報をご確認ください