相模原市立博物館のプラネタリウムが、開館30周年を記念して2025年7月16日(水)にリニューアルオープンします!今回のリニューアルでは、10億個の星々を映し出す光学式投影と8K全天周映像を同時に楽しめる、まさに世界初のハイブリッドプラネタリウムとして生まれ変わります。

Table of Contents
圧倒的な没入感!世界初のハイブリッドシステムでリアルな星空を体験

今回のリニューアルの目玉は、株式会社五藤光学研究所が製造する特別仕様の投影機「ケイロンⅢSAGAMIHARA」の導入です。これまでのプラネタリウムが約2万5千個の星しか映し出せなかったのに対し、「ケイロンⅢSAGAMIHARA」はなんと10億個もの星々を投影可能に。肉眼では見えにくい微恒星や、300以上の星雲・星団まで高精細に再現し、まるで本物の夜空が目の前に広がっているかのような、息をのむほど繊細な星空を体験できます。
さらに、ドーム内には8K全天周デジタル映像システムを新たに装備。10億個の星を映し出す光学式投影と、超高解像度の8K映像が融合することで、これまでにないリアルで吸い込まれるような星空、そして没入感溢れる鮮明な宇宙映像を楽しむことができます。
県内最大級となる直径23メートルのドームスクリーンも改修され、反射率が向上し、パネルの継ぎ目が見えにくくなったことで、投影機の性能を最大限に引き出します。音響や照明設備もアップグレードされ、コンサートなど多目的なイベントにも対応できるようになります。

JAXAとの強力連携!オリジナル番組も続々登場
リニューアル後には、隣接するJAXA宇宙科学研究所(JAXA相模原キャンパス)と連携した、魅力的なオリジナル番組が多数上映されます。
- 2026年打ち上げ予定の「火星衛星探査計画MMX」を紹介する全天周映画が放映されます。
- JAXA宇宙科学研究所の協力のもと制作された、JAXA相模原キャンパス内の各施設を紹介するオリジナル番組(1作品3分程度、全12作品)も順次投影が開始されます(2025年10月以降)。解説員による生解説と共に、JAXAの最先端研究を身近に感じられる貴重な機会となるでしょう。
家族で楽しめる!デジタルスタンプラリー「太陽系ウォークミッション」開催
リニューアルオープンを記念して、2025年7月17日(木)から9月28日(日)まで、デジタルスタンプラリー「太陽系ウォークミッション」が開催されます。
相模原市立博物館、JAXA相模原キャンパス、淵野辺公園、JR淵野辺駅を「太陽系の旅」に見立て、各所に設置されたQRコードを読み取ることでデジタルスタンプを集めます。一定数以上のスタンプを集めると、オリジナルグッズが先着でプレゼントされます。夏休みの思い出作りに、ご家族でぜひご参加ください。
【開催概要】
- 期間: 2025年7月17日(木)〜9月28日(日)
- 対象スポット:
- 海王星(JR淵野辺駅改札付近)
- 天王星(淵野辺公園内サーティーフォー相模原球場前)
- 土星(淵野辺公園内テニス場)
- 木星(JAXA相模原キャンパス内宇宙科学探査交流棟前)
- 火星(博物館入口屋外掲示板)
- 地球・金星・水星(博物館内3箇所)
- 参加方法: 各エリアに設置されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取り、スタンプを獲得してください。
- 特典: 一定数以上のスタンプを獲得した参加者には、博物館総合受付にて景品を配布します。
- ※景品はなくなり次第終了となります。
相模原市立博物館のプラネタリウムで、かつてないスケールで広がる宇宙を体験してみませんか?
7月16日(水)リニューアルオープン式典を開催
リニューアルオープン当日には、抽選により選ばれた市民100名をお招きしたリニューアルオープン式典を開催。相模原市長のあいさつや、カウントダウンによる点灯式、市内小学校に通う児童によるサプライズイベントなど、この日を待ち望んだ参加者全員でリニューアルをお祝いし、これを起点として「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」の機運をさらに高めます。
【式典開催概要】
・日 時:2025年7月16日(水)10時30分~12時00分(開場 10時00分)
・内 容:主催者あいさつ、点灯式、お披露目投影など
・出席者:市長、市議会議長、中央区長、教育長、市内小学生ほか関係者
・招待者:市民100名、報道関係者、JAXA関係者等
※「市立博物館プラネタリウム操作体験&天体観測室見学」を相模原市のふるさと納税返礼品として提供します!
プラネタリウムリニューアルを記念し、相模原市のふるさと納税返礼品として「市立博物館プラネタリウム操作体験&天体観測室見学」の受付を開始しました